コウコラム:「服を買わない生活」の中で考えたアレコレを書きます
第224回 50年前の手作り半天
笹塚あたりでは降らなかったみたいだけど
(外出してないんで正確にはわからない)、
東京でも八王子や吉祥寺あたりでは
降ったみたいですね、雪!
この前、実家の母親に電話したら
「10日あたりに雪だるまが出てる」
っていってたけど、
妙高市にも雪は降ったんだろうか。
いや、それにしても、寒かったですね。
今日の手芸部は、
ウールガーゼで作ったマフラー巻いてやりました。
寒い!といえば、
いつだったか半天を作りたくなって
実家の母に、
「型紙とるのに使うから、いらなくて、
私が着れそうなサイズの半天、送って」
といったら、
送られてたきたのがこれ↓。
母が50年前にお嫁に来たとき、
お義姉さん(長男の妻)が縫って
持たせてくれた半天なんだとか。
うちの母は7人兄弟の末っ子なんですよ。
長男の妻といえば、
姉というより母みたいなもん。
生みの母親はすでに亡くなっていたから
末っ子の母がお嫁に、しかも、
高田より積雪量の多い新井に
お嫁に行くってことで、
こんなあったかそうな半天を縫って
持たせてくれたんだー、
ってちょっとジンときました。
まあ、いかに高田(現上越市)の人々が、
新井(現妙高市)をド田舎だと
思っていたかってことですけどね。
まあ、それなのにですよ、
うちの母、そんな愛情こもった半天に
いちども袖を通してない!
どうりで新品っぽいと思った。
で、寒いんで、ふと思いついて、
この半天をひっぱりだし、
はおってみました。
あったかいのなんの。
*********************
●ワタナベ・コウの漫画単行本第2弾
『節電女子』発売中!
(発行:日本文芸社/
企画:エム・エム・クリエーション/
編集協力:ツルシカズヒコ)
*********************
【『裁縫女子』(リトルモア)のインタビューなど】
●雑誌『hito(ヒト)』3号
●歌人の枡野浩一さんとのユースト対談↓
http://www.ustream.tv/recorded/12750111
●写真家の大野純一さんとのユースト対談↓
http://www.ustream.tv/channel/ohnojunichi
●文筆家の近代ナリコさんの『裁縫女子』(リトルモア)書評↓
http://bit.ly/fHvj35
●『裁縫女子』は↓で最初の4ページが読めます(無料)。
http://xfs.jp/yVaxt
●YouTube 「クレヤン放送局」は↓
http://www.youtube.com/user/watanabe3kou