コウコラム:「服を買わない生活」の中で考えたアレコレを書きます
第764回 アナキズムとしての裁縫、そして魔女狩り
クレヤン定期購読者のみなさま、
次号クレヤン14号は
「アナキズムとしての裁縫」(仮題)
でいくことになりました。
年内発行をめざします。
今しばらくお待ちください。
さて、
今、読んでいるのは、
『魔女狩り 西欧の三つの近代化』
(黒川正剛著/講談社選書メチエ)
という本なんですが↓
![]() 魔女狩り |
中世ヨーロッパではじまった
キリスト教の異端狩りとしての
魔女狩りは、
近代化を推進するために
さらに強化されました。
アナキストだった
伊藤野枝とか、
野枝に影響を与えた
リトアニア出身の
エマ・ゴールドマンなんかは、
その殺され方からして
(野枝は井戸に投げ捨てられ、
エマは川に投げ捨てられた)、
魔女狩りだったと言って
いいでしょう。
![]() チャーム 魔女(2) Q14-1 |
そんな魔女アナキスト、
こと、伊藤野枝は、
裁縫女子でもありました。
おそらく洋書だと思うのですが、
洋裁の本をとりよせて、
長男まことのために半ズボンを
作ったりしていたんだとか。
半ズボンをはいてる男の子なんか
ほとんどいなかった時代に、
というのがポイントです。
野枝にとっての裁縫は、
節約のためではなく、
近代の仕組みを知るためであり、
アナキストとしての自己表現でもあった。
アタシはそう思っています。
![]() チャーム 空飛ぶ魔女 a-4 |
*
子ども手芸(&ついでに英語)教室↓
●ワタナベ・コウの子ども手芸教室
*
カタログハウス大阪店での教室、
参加申込みは以下のページから↓
●8/23(土)
ワタナベ・コウの
クイックソーイングを学ぼう!
●8/24(日)
コンシールファスナーあきの
Aラインワンピースを作ろう!
(東京開催の復活を望む方は、
カタログハウスに要望を!)
*
生地選びの参考にしたまえっ↓
●ワタナベ・コウのお気に入り
*
10月21日(火)13:00〜14:30
和光大学ジェンダーフォーラム、
後期の枠で講演します。
タイトルは
「裁縫する女のジェンダーポリティクス」。
前期講演は7/12(土)上野千鶴子さん!
****************************
『裁縫女子的「かわいい」のヒミツ』、
Amazonでも買えます↓
****************************
クレヤン増刊1号『木綿の着物』も、
Amazonで買えます↓
*********************
コウ手芸部の活動報告は、
FB裁縫女子宣言!で!
*********************
●FB裁縫女子2(仮題)
●pixivワタナベ・コウ
*********************
●YouTube 「クレヤン放送局」は↓
http://www.youtube.com/user/watanabe3kou
「ワタナベ・コウの【ひとりおしゃれ工房】」では、
「『裁縫女子宣言!』を作ろう!」を公開中。
*********************
【『裁縫女子』(リトルモア)のインタビューなど】
●雑誌『hito(ヒト)』3号
●歌人の枡野浩一さんとのユースト対談↓
http://www.ustream.tv/recorded/12750111
●写真家の大野純一さんとのユースト対談↓
http://www.ustream.tv/channel/ohnojunichi
●文筆家の近代ナリコさんの『裁縫女子』(リトルモア)書評↓
http://bit.ly/fHvj35
●『裁縫女子』は↓で最初の4ページが読めます(無料)。
http://xfs.jp/yVaxt
●ワタナベ・コウの漫画単行本第2弾
『節電女子』
(発行:日本文芸社/
企画:エム・エム・クリエーション/
編集協力:ツルシカズヒコ)