コウコラム:「服を買わない生活」の中で考えたアレコレを書きます
第855回 集団妄想とオーガニックコットンと文学部消滅
浜本隆史著『魔女とカルトのドイツ史』を
読了しまして、今は
ドイツ史10講 (岩波新書)を読み中です。
ザックリ言って、
拙著『裁縫女子』に登場させたリネン族への
違和感の根をたどって、
ドイツ史に至っております。
ドイツ生地 Westfalenstoffe(ウエストファーレンストッフ)【最低単位30〜10cm単位の切売り】 |
『魔女とカルトのドイツ史』は、
2004年発行の新書ですが、
1995年のオウム真理教事件をふまえ、
集団妄想が起こる原因を、
ドイツの歴史をふりかえることで探ってみた、
っていうのが、(たぶん)表向きの
企画意図であろうと。
いや、もちろん、著者は研究者ですから、
集団妄想が起こる原因をコレだ!とは
断定して書いたりなんかしていません。
集団妄想が起こる原因はコレだ!と
書く人を「ライター」と呼びます。
ドイツ製生地 布 ウエストファーレンストッフ【馬】カットクロス3枚セット |
ま、それはともかく、
20世紀最大の集団妄想といえば、
ヒトラーのナチスですね。
ちなみに、ナチスというのは、
国家社会主義ドイツ労働者党の略であり、
蔑称です。
集団妄想は、
新しい価値観が台頭し、
社会が大きく変化しつつある中で
不安を感じる人が多くなって発生する、
と言われています。
1930年代は、
ヒトラー・ナチスという集団妄想が
ドイツで猛威をふるっただけではなく、
日本でも天皇崇拝主義という集団妄想が
発生してたし、その少し前の1923年には、
集団妄想が朝鮮人大虐殺を引き起こしています。
ウエストファーレンストッフ 魔女と少女 /ウェストファーレン/生地/布/綿/オーガニックコットン |
現在、わがダーリンこと
ツルシカズヒコが取り組んでいる
「伊藤野枝1895-1923」の
主人公、伊藤野枝も、集団妄想によって
「魔女狩り」された人物です。
伊藤野枝の死去年である1923年は、
関東大震災が起きた年です。
震災によるパニック状態から
朝鮮人が井戸に毒を入れたという集団妄想が
またたく間に広まり、
日本人による「異端狩り」朝鮮人大虐殺が
起きたわけです。
ドイツ生地・Westfalenstoffe・〔最低単位30cmから10cm単位の切り売り〕105007 105007 |
NHK朝ドラが
「ごちそうさん」「花子とアン」と、
続いて関東大震災を含む時代を舞台にしたのは、
まあ、表向きは、
東北大震災の復興支援のつもりなんでしょうが、
関東大震災から第二次大戦へと
集団妄想が加速していく時代と今が、
似た状況にあるという暗喩も
こめられているような気も、しなくもない。
いや、違うかな〜(笑。
ま、しかし、
今と1930年代の雰囲気が似てる、
なんてこと言う人は多いですよね。
そういう言説の流布を含め、
インターネットという
集団妄想発生に寄与する新しいメディアが
定着しつつある状況は、
雑誌書籍、新聞、ラジオという
新しいメディアが定着して
影響を与えた当時の状況と似ている
と言ってもいいでしょう。
ドイツ生地 Westfalenstoffe(ウエストファーレンストッフ)【1m単位】 |
インターネットちゃんは、一説には、
人間でたとえるとまだ10何歳なんだそうよ。
そんな子供ちゃんを、
バラ色の未来を持つ天才のように
期待してる人がたくさんいること自体が
すでにして集団妄想とも言えるけど。
集団妄想を発生させやすいというのは、
メディアの持つ特徴のひとつなわけですが、
今と100年前との違いは、
そのメディアを受容する人間の
メディアリテラシーが100年前より
今のほうが低いってことかもしれません。
なにせ、国立大学から文学部なくせ、
っつうヒドい時代なわけですから。
ウエストファーレンストッフ クマの家族 /ウェストファーレン/生地/布/綿/オーガニックコットン |
最初にも書いたように、
リネン族はじめ、
その亜種である山ガール、森ガール、
それらのバージョンアップ版
(なのか劣化版なのか)の登山する中高年、
これらはすべて
集団妄想の下地的「ブーム」だと
アタシは考えています。
まあ、手作りブーム自体が
集団妄想のようなもんでしょ。
という意見を、
手芸とか裁縫が好きでもなんでもない人が
外側から語るのは単なる妄想ですが、
裁縫が楽しくて仕方ないアタシが
語るって点がいわゆるたぶん
「文学」なんですよ。
いや、わかんないけど(笑。
というわけで、
『魔女とカルトのドイツ史』にからめて、
ドイツの有名オーガニックコットン
「ウエストファーレンストッフ」を
ビジュアルで入れてみました。
ほおれ、かわいいだろ〜、
かわいいだろ〜(笑。
ドイツ製生地 布 ウエストファーレンストッフ【にわとり】189円/10cm(30cm以上) |
1933年創業の
「ウエストファーレンストッフ」は
(ウエストファーレン条約
なんてやつもあったね)、
創業直後の第二次大戦勃発で
工場を移動するなどしましたが、
戦後復活、
現在も「頑固に技術」を守り、
また「エコロジー」な
ファブリック・メーカーとして
知られているわけですが、
頑固や技術やエコとかってのは、
集団妄想的なキーワードだったりします。
ま、しかし、そんなあれやこれやと
かわいさは別問題であります。
「ウエストファーレンストッフ」の
生地って、かわいいよねえ(笑。
*********************
コウ手芸部では、
LINEスタンプ発売開始キャンペーン中!
スタンプは2種↑↓あります!
iPhoneでのLINEスタンプの買い方はこちらで!
ツルシカズヒコの「伊藤野枝1895-1923」も連載中↓
イラストはワタナベ・コウです。
@watanabe_kou からのツイート
*********************
●裁縫絵師ワタナベ・コウの楽天ROOM
●ワタナベ・コウの楽天myページ
●クレヤン放送局
●コウ手芸部
●ワタナベ・コウの子ども手芸教室
●FB裁縫女子宣言!
●FB裁縫女子2(仮題)
●pixivワタナベ・コウ
*********************
*********************
●雑誌『hito(ヒト)』3号にインタビュー掲載
●「サイゾーウーマン」にインタビュー掲載
●歌人の枡野浩一さんとのユースト対談↓
http://www.ustream.tv/recorded/12750111
●写真家の大野純一さんとのユースト対談↓
http://www.ustream.tv/channel/ohnojunichi
●文筆家の近代ナリコさんの『裁縫女子』(リトルモア)書評↓
http://bit.ly/fHvj35
●『裁縫女子』は↓で最初の4ページが読めます(無料)。
http://xfs.jp/yVaxt