コウコラム:「服を買わない生活」の中で考えたアレコレを書きます
第925回 大正浪漫的漫画資料など
『伊藤野枝1895-1923』第31回湯殿
の絵を描きました↓
『伊藤野枝1895-1923』第32回湯殿 by ワタナベ・コウ on pixiv
玉名館は『青鞜』研究者の間では、
幻のヴィジュアルだったのが、
『「青鞜」の火の娘
荒木郁子と九州ゆかりの女たち』↓で、
はじめて写真が発掘掲載されたそうです。
私もこの本↑を参考に描いたんですが、
写真をよく見たら
2階の左右に「戸袋」が写っています。
12月の夜の話なので雨戸は締めてみました。
なので、
全体に暗い色の建物になっちゃった。
明治時代の家屋や人間の写真は
ネット上にもかなり上がってますが、
『百年前の日本 モース・コレクション[写真編]』
と『ビジュアルワイド 明治時代館』は
ビジュアルが豊富で、かなり参考になります。
丸髷は大正元年あたりだと
かなり古めかしい髪型です。
髷を作るのに利用する布は、
若い女性だと赤を使ったようですが、
岩野清子は野枝よりもひとまわり年上。
露草色の疋田絞りの絹布あたりを
使ってたんじゃないかと想像。
あと、上記コマでは、
紅吉と野枝の身長差にも注目してください。
野枝の身長は五尺(約150cm)ですが、
紅吉は166cmあったと伝えられ、
今の私と同じ身長ですから、
100年前の日本女性にしたら、
とびきりデカかったと思います。
久留米絣 反物 kr-7 井桁柄・紺白 |
紅吉が「久留米絣にセルの袴」を好んだのは、
そういう性癖だったというよりも、
自分の大柄な体格を利点ととらえた工夫
だったとも考えられます。
ちなみに、着物や帯の色柄に関しては、
『KIMONO姫1 ことはじめ編』と
『KIMONO姫3 木綿キモノ編』を
参考にしています。
Kimono姫(1(ことはじめ編)) |
実際の「青鞜」の人々が
身につけていた着物や帯は、
かなり地味だったと思いますがね。
そして今回、
最も気合いを入れて描き、
かつ自画自賛で気に入ってる絵は、
荒木郁子が風呂上がりに持ち出して来て
野枝に見せたという化粧品↓
明治から昭和初期にかけての
化粧品のプロダクトデザインは、
かなりかわいいので、
ネット上にもわりと上がってますが、
資料的に最も豊富なのは『浪漫図案』↓ですね。
そして、最後のコマの布団↓は、
大好きな伊勢木綿を念頭に置いて
描いてみました。
大正元年あたりは、
縞や格子の木綿の敷布に掛け布団
だったと思うんですが、
白いシーツがフツーになったのって、
戦後は確実だろうけど、
いつごろからでしょうね。
*********************
好評!コウ先生の
楽天お気に入りリスト↓
●洋裁手芸リスト
●キッチンリスト
●ミシンリスト
●猫リスト
●美容リスト
●食リスト
●靴リスト
●雑貨リスト
*********************
10/21に開催された、
ワタナベ・コウの和光大学での講演
「裁縫する女」のジェンダー・ポリティクス」の、
当日配布資料のpdfファイルです↓
「裁縫する女」のジェンダー・ポリティクス
*********************
コウ手芸部では、
LINEスタンプ発売開始キャンペーン中!
スタンプは2種↑↓あります!
iPhoneでのLINEスタンプの買い方はこちらで!
@watanabe_kou からのツイート
*********************
●コウ手芸部
●コウ手芸部Google+
●ワタナベ・コウの子ども手芸教室
●FB裁縫女子宣言!
●FB「裁縫する女」と近代日本
●pixivワタナベ・コウ
●ワタナベ・コウの楽天myページ
●クレヤン放送局
*********************
*********************
●雑誌『hito(ヒト)』3号にインタビュー掲載
●「サイゾーウーマン」インタビュー↓
Mサイズ信仰、リバティ族……
裁縫したいオンナたちの虚栄とプライド
●歌人の枡野浩一さんとのユースト対談↓
http://www.ustream.tv/recorded/12750111
●写真家の大野純一さんとのユースト対談↓
http://www.ustream.tv/channel/ohnojunichi
●文筆家の近代ナリコさんの『裁縫女子』(リトルモア)書評↓
http://bit.ly/fHvj35
●『裁縫女子』は↓で最初の4ページが読めます(無料)。
http://xfs.jp/yVaxt