コウコラム:「服を買わない生活」の中で考えたアレコレを書きます

第1790回 理屈で理解すると作業はより楽しい


Instagram

シマンテックストア

今日のコウ手芸部では、
小学5年生・Yさんの
ラミネート生地のペンケースが
完成しました↓

そして、
もうひとりの小学5年生・Hさんは、
刺繍迷路のワンピースに
チャコペーパーとトレーサーペンを使って
刺繍図案を写すという作業を
しました↓

ペンケースを完成させたYさんが、
図案を写す作業を「面白そう〜」と
見ていたので、
Hさんが「やっていいよ」と
トレーサーペンを渡していました。

チャコペーパーで線を写す作業は、
私自身は、小学生時代、
家庭科でやらされて大嫌いな作業
でした。

こんな非効率的な作り方しか
存在しないわけはないと考え、
あれこれ調べ、
使わないでいい方法があったと
知ったときは、
うれしかったものです。

洋服作りの印つけと
刺繍の図案写しでは
多少の違いはあるものの、
紙の上からなぞって布に線が引けるというのは、
デジタル世代の小学生にはかえって
「面白い!」作業のようです。

ペンからインクが出てるんじゃないか、
とか言っていたふたりでしたが、
インクが出ていないと知ると、
どうして線が写るんだろうと考えて、
回答を導き出しました。

大人のみなさんにもよく言うんですが、
裁縫手芸は「数学」的要素が大きく、
理系脳を鍛えるものだと
私は思っています。

なので、作業中の「なぜ」には
必ず「理由」があるわけで、
疑問を科学的に解明してあげると
理解は早いし、
理屈で理解すると作業はより楽しい
ものになるわけですね。

学校の家庭科が嫌いだったと言って
わが手芸部の門を叩く大人は
非常に多いわけですが、
「家庭科」を「女子の習慣」として
位置づけて「観念的」に教えてきたことは、
「間違い」だったと私は思っています。

けれど、「間違い」は、
必ず「成長」を与えてくれます。

そうした上からの教育の「間違い」に
女子が異議申し立てをした結果が、
裁縫手芸やらず=苦手意識の増長
だったとも思います。

ふたりはそれぞれ別の
某有名私立小学校に通っていて、
どちらにも家庭科はありませんが、
「家庭科」の本質である
「科学的」あるいは
「芸術的」な部分は、
別の形で教えられているようです。

私学はビジネスですから、
効率的な教育の枠では「家庭科」をなくすのは
当然でしょう。

とはいえ、
こうして「家庭科」が教えられなくなると、
子どもたちが裁縫手芸に興味を持つ、
というのはうれしい現象ですね。

*********************
コウ先生の楽天お気に入りリスト↓
●着物JAPANリスト
●洋裁手芸リスト
●キッチン器リスト
●ミシンリスト
●猫リスト
●美容リスト
●食リスト
●靴リスト
●雑貨家具リスト
*************************

コウ先生のLINEスタンプ第3弾
「猫のマリコ」堂々発売中!

14
(↑クリックすると販売ページに飛びます)

*********************
コウ先生画、LINEスタンプ発売中です!
↓クリックすると購入ページにリンクします。
banner01_300px

banner02_300px

iPhoneでのLINEスタンプの買い方はこちらで!
 

*********************
コウ手芸部
コウ手芸部Google+
ワタナベ・コウの子ども手芸教室
●FB裁縫女子宣言!
●FB「裁縫する女」と近代日本
ワタナベ・コウの楽天myページ
クレヤン放送局

*********************

*********************
2014/10/21に開催された、
ワタナベ・コウの和光大学での講演
「裁縫する女」のジェンダー・ポリティクス」の、
当日配布資料のpdfファイルです↓
「裁縫する女」のジェンダー・ポリティクス
*********************
雑誌『hito(ヒト)』3号にインタビュー掲載

●「サイゾーウーマン」インタビュー↓
Mサイズ信仰、リバティ族……
裁縫したいオンナたちの虚栄とプライド

●文筆家の近代ナリコさんの『裁縫女子』(リトルモア)書評↓
http://bit.ly/fHvj35