コウコラム:「服を買わない生活」の中で考えたアレコレを書きます
第839回 次はふんどし作りが来る?
昨日だったかなー、
LINE NEWS で、
女性用ふんどしが売れてるってニュースが
配信されてて気になったんだけど(笑。
楽天でも検索してみたら、
レビューもいっぱいついてて、
ホントに流行ってるのね。
化繊の下着にかぶれる、
しめつける下着は血行が悪くなる、
冷え性対策、あたりが理由なのかー。
アタシも肌が弱いんで、ショーツは、
非化繊を選ぶようにしてるんだけど、
そーかー、
ふんどしという手があったか。
![]() レディース下着【スタンダードショーツ・タイプB】アトピー肌にも安心のオーガニックコットン綿100%有機栽培綿Ledy's Shorts |
けど、ふんどしって簡単に作れるよねえ。
もともと、着物用の反物を
そのまま利用したものだし、
手ぬぐいとかを利用すれば、
簡単でかわいいのが作れそう。
記事によると、
防臭防菌効果のある麻がいいとも。
ハンドメイド業界も、
いろいろ探し出してくるからなあ、
次はふんどし手作りブームか?
ふんどしで思い出したんだけど、
2011年に102歳で亡くなった祖母
(明治41年生まれ)は、
ほとんど着物着てたんだけど、
アタシが小さいころは、
ショーツなしで腰巻きだけでしたね。
母に「おばあちゃんは、
パンツ履いてないんだよね」って聞いて、
ものすごくビックリした記憶があるもの。
いつぐらいからショーツを
履くようになったんだろうなあ。
でも、体にとったら、
ブラジャーとかパンツ(下着のほうの)
みたいな肌にピッタリするものは、
身につけないほうが体にとったら
ラクチンぽいのはわかる。
という点でも、アタシたちは、
近代に毒されているのだねえ(シミジミ)。
楽天お買い物マラソンの参考に↓
●洋裁手芸リスト
●美容リスト
●食リスト
●靴リスト
●雑貨リスト(新設)
コウ手芸部では、
LINEスタンプ発売開始キャンペーン中!
新規申し込み者に限りますが、
どうぞよろしくお願いします。
United Kingdom, Indonesia, Thailand, Taiwan,
United States, Venezuela,Mexicoでも
なぜか売れてるもようw
iPhoneでのLINEスタンプの買い方はこちらで!
*********************
10月21日(火)13:00〜14:30
和光大学ジェンダーフォーラムで
講演します(一般聴取可能)。
タイトルは
「裁縫する女のジェンダーポリティクス」。
10/11からミニ個展も開催!
@watanabe_kou からのツイート
*********************
●裁縫絵師ワタナベ・コウの楽天ROOM
●ワタナベ・コウの楽天myページ
●クレヤン放送局
●コウ手芸部
●ワタナベ・コウの子ども手芸教室
●FB裁縫女子宣言!
●FB裁縫女子2(仮題)
●pixivワタナベ・コウ
*********************
*********************
●雑誌『hito(ヒト)』3号にインタビュー掲載
●「サイゾーウーマン」にインタビュー掲載
●歌人の枡野浩一さんとのユースト対談↓
http://www.ustream.tv/recorded/12750111
●写真家の大野純一さんとのユースト対談↓
http://www.ustream.tv/channel/ohnojunichi
●文筆家の近代ナリコさんの『裁縫女子』(リトルモア)書評↓
http://bit.ly/fHvj35
●『裁縫女子』は↓で最初の4ページが読めます(無料)。
http://xfs.jp/yVaxt