コウコラム:「服を買わない生活」の中で考えたアレコレを書きます
第1169回 ふくれジャガード
洋裁手芸以外の話題が続いたので、
基本に戻って今回は、
「ヨーロッパ服地のひでき」さんの
楽フェス目玉商品をご紹介。
この春夏、
ワンピースの素材で人気だった
ふくれジャガード生地が、
なんと、このお値段(表示は10cmの価格)↓
メルマガによると、
〈今大人気のヤングレディスブランドに
採用された生地〉だそうです。
(下北沢にもお店のあるアソコ
じゃないかと思うんだけど、
ヤングレディスブランド、って、
なんか、いいわw)
![]() |
価格: 感想:0件 |
ワンピースを作るなら総裏で。
カーディガンとかプルオーバー、
ブラウスっぽいものなら
透け感を生かして、裏地なしでも。
身頃は白無地のフツーの天竺ニットとかで、
袖のみにふくれジャガードを使うのもかわいい。
ジャガード生地については、
昨年12月、
第927回 ジャカードさんのジャガード、ニット編
でも触れましたが、
最近、クラシカル(レトロ、アジアン)テイストが
人気なので、
ワンピースとかでも見かけますが、
生地としてもわりと見かけます。
![]() |
価格: 感想:0件 |
↑こちらはコットン混紡ってこともあるけど
(上記JQはポリ×ナイロン)、
ふくれジャガードは1M4ケタはフツー。
ちなみに、
ふくれジャガードの「ふくれ」は、
「ふくれ織り」のことです。
ふくれ織りは、ジャガード織り機でしか
作ることのできない織物で、
フランス語で「matelasse マトラッセ」
とも言うそうで、
「マトラッセ」の語源は、
アラビア語の matrah
(英語のmattress マットレス)らしい。
という情報は以下サイトを参照しました↓
*
まったくの私見ですが、
ふくれジャガードものの人気も、
サテン、チュール、シフォンなどの
もともとドレス系素材だったものの「流行」同様、
高価な衣料の需要が落ちていることによる
「仕掛け」ではないかと思います。
高級素材メーカーは、
古くからやっているところが多いでしょうし、
大きな機械も抱えているでしょう。
繊維産業を支えていた(いる?)存在でもある。
そのへんの事情ありきの「流行」ではないかと
アタシなんかは考えてみたりもするんですが。
「流行」は一方的なものではなく、
大衆や社会の「気分」の反映である
という考え方に従えば、
社会の閉塞感が強いために、
日常生活に華やかさを求める人が「多い」から、
と解釈することも可能なのかもしれませんが。
*
素敵過ぎるコウ先生の刺繍は、
Instagramで↓
*****
コウ先生のLINEスタンプ第3弾
「猫のマリコ」堂々発売中!
*********************
コウ先生のお気に入りリスト↓
●洋裁手芸リスト
●キッチン器リスト
●ミシンリスト
●猫リスト
●美容リスト
●食リスト
●靴リスト
●雑貨家具リスト
*********************
コウ先生画、LINEスタンプ発売中です!
↓クリックすると購入ページにリンクします。
iPhoneでのLINEスタンプの買い方はこちらで!
@watanabe_kou からのツイート
*********************
2014/10/21に開催された、
ワタナベ・コウの和光大学での講演
「裁縫する女」のジェンダー・ポリティクス」の、
当日配布資料のpdfファイルです↓
「裁縫する女」のジェンダー・ポリティクス
*********************
●コウ手芸部
●コウ手芸部Google+
●ワタナベ・コウの子ども手芸教室
●FB裁縫女子宣言!
●FB「裁縫する女」と近代日本
●pixivワタナベ・コウ
●ワタナベ・コウの楽天myページ
●クレヤン放送局
*********************
*********************
●雑誌『hito(ヒト)』3号にインタビュー掲載
●「サイゾーウーマン」インタビュー↓
Mサイズ信仰、リバティ族……
裁縫したいオンナたちの虚栄とプライド
●歌人の枡野浩一さんとのユースト対談↓
http://www.ustream.tv/recorded/12750111
●写真家の大野純一さんとのユースト対談↓
http://www.ustream.tv/channel/ohnojunichi
●文筆家の近代ナリコさんの『裁縫女子』(リトルモア)書評↓
http://bit.ly/fHvj35
●『裁縫女子』は↓で最初の4ページが読めます(無料)。
http://xfs.jp/yVaxt