ポチのクレヤン編集長日記:ポチことツルシカズヒコが書く身辺雑記
伊藤野枝と三味線
*********************
ハッピーコーイング設立
7周年記念セール中です!
★クレヤン本誌12冊セット 10,000円
★クレヤン増刊7冊セット 4,500円
★ワタナベ・コウの洋服型紙
14セット 9,800円
★クレヤン本誌/
枡野浩一セット 4,000円
↑
「伊藤野枝 1895-1923」連載中。
文:ツルシカズヒコ 絵:ワタナベ・コウ
*********************
12/20〜21に
カタログハウスのお店大阪店で行なわれる
講義と1日教室、募集中です↓
●12/20ワタナベ・コウのクイックソーイングを学ぼう!
●12/21ショールカラーのコートを作ろう!
*********************
10/21に開催された、
ワタナベ・コウの和光大学での講演
「裁縫する女」のジェンダー・ポリティクス」、
無事終了しました。
講演内容のpdfファイルです↓
「裁縫する女」のジェンダー・ポリティクス
※
「伊藤野枝 1895-1923」
第20回「出奔(四)」をアップしました。
野枝の上野高女時代と言えば、
辻潤との出会いに注目されがちですが、
もうひとり恩師がいたのです。
第18回「出奔(二)」に
コウ先生の絵が入りました。
1912年(明治45年)4月、
野枝は婚家を出奔し、
小学校の先生をしている
友人の家に匿ってもらいます。
菜の花が満開の季節でした。
第21回執筆中。
辻の家で暮らし始めた野枝ですが、
その家に上野高女の同級生たちが
遊びに来て、
辻の母が三味線を弾き、
辻が尺八を吹いて、
みんなで「越後獅子」を
歌ったそうです。
野枝は元々、
三味線とか唄の筋がよく、
辻の母に三味線を教わったそうです。
野枝は三味線を弾きながら、
長唄「越後獅子」を歌っていた
可能性が高い。
●ハッピーコーイングからLINEスタンプ発売中!
バナーをクリックすると
40セットのスタンプを見ることができます。
iPhoneでのLINEスタンプの買い方はこちらで!
★『ふもれすく』年譜〈伊藤野枝・辻潤・大杉栄に関する年譜〉制作中。
★伊藤野枝年譜制作中です。