コウコラム:「服を買わない生活」の中で考えたアレコレを書きます
第1121回 白いパンツ向きコットンサテンのストレッチ生地
ホワイトボトムが流行してる
ってこともあるけど、
白いパンツをはいてる人が
増えましたねえ。
30年くらい前は、
白いパンツをはいてる人は、
かなりの高確立で
花柄とか赤とかの下着が
透けてみえたもんですが、
今はそういう人は少ないね。
生地のほうの透け対策が進歩したのか、
見た目リテラシーがアップしたのか、
「透けてるよ」と言える人が増えたのか、
ネット情報の恩恵なのか。
さて、
白いパンツを作りたいけど、
透けが気になるという場合は、
ベージュから薄めの茶色の
春夏用裏地(サラッとしている)↓を
お尻部分のみに使うといいですよ。
ただし、レギパン風の
ピッタリラインのパンツは、
裏地なしで仕立てたほうがいいですね。
白いパンツと言えば、
「ヨーロッパ服地のひでき」さんの
今朝のメルマガに、
白いパンツによさげなコットンサテンの
ストレッチがありました。
↑前に紹介した
イタリア・レッジアーニのストレッチだから
モノはいいはず。
サテンは、
日本の帯と同じ織り方で、
光沢があるのが特徴。
しっかりめの生地です。
「きれいめカジュアル」向きの生地ですが、
涼しい生地ではありません。
パンツを縫うときのミシン針は、
11番でイケると思うけど、
心配な人は14番で。
(サテンとかの目のつまった生地って、
14番より11番のほうが針が通る場合があります)
![]() 【新品】ha*1 オルガン ミシン針家庭用ミシン針HAx1 11番 1袋(10本入) |
パンツと言えば、
手芸部のFさんも、この前、
ペパーミントグリーンのパンツを履いて来てて、
素敵だった!もちろん自作のパンツですよ。
白とかパステルカラーとかのパンツは、
周囲の目に夏っぽく映るのが利点です。
こういう雰囲気重視の色の使い方は、
日本の着物の色の使い方ですね。
洋服の色の使い方は「理屈」だから。
ペパーミントグリーンじゃないけど、
レッジアーニのセラドングリーンの
ストレッチは、こちら↓
セラドンは、アジアの陶器のこと。
セラドングリーンは、
ややくすんだ感じのグリーンですね。
織りは「キャンバス」なので、
上記サテンとは織り方が違います。
サテンは繻子織り、キャンバスは平織り。
カジュアル度が高いのは、キャンバスですね。
日本以外のみなさんにも大好評!
コウ先生の刺繍ARTは
Instagramで↓
*****
コウ先生のLINEスタンプ第3弾
「猫のマリコ」が販売開始!
*********************
コウ先生のお気に入りリスト↓
●洋裁手芸リスト
●キッチン器リスト
●ミシンリスト
●猫リスト
●美容リスト
●食リスト
●靴リスト
●雑貨家具リスト
*********************
コウ先生画、LINEスタンプ発売中です!
↓クリックすると購入ページにリンクします。
iPhoneでのLINEスタンプの買い方はこちらで!
@watanabe_kou からのツイート
*********************
2014/10/21に開催された、
ワタナベ・コウの和光大学での講演
「裁縫する女」のジェンダー・ポリティクス」の、
当日配布資料のpdfファイルです↓
「裁縫する女」のジェンダー・ポリティクス
*********************
●コウ手芸部
●コウ手芸部Google+
●ワタナベ・コウの子ども手芸教室
●FB裁縫女子宣言!
●FB「裁縫する女」と近代日本
●pixivワタナベ・コウ
●ワタナベ・コウの楽天myページ
●クレヤン放送局
*********************
*********************
●雑誌『hito(ヒト)』3号にインタビュー掲載
●「サイゾーウーマン」インタビュー↓
Mサイズ信仰、リバティ族……
裁縫したいオンナたちの虚栄とプライド
●歌人の枡野浩一さんとのユースト対談↓
http://www.ustream.tv/recorded/12750111
●写真家の大野純一さんとのユースト対談↓
http://www.ustream.tv/channel/ohnojunichi
●文筆家の近代ナリコさんの『裁縫女子』(リトルモア)書評↓
http://bit.ly/fHvj35
●『裁縫女子』は↓で最初の4ページが読めます(無料)。
http://xfs.jp/yVaxt