コウコラム:「服を買わない生活」の中で考えたアレコレを書きます

第1346回 名古屋帯と国芳「猫のけいこ」


ロフトネットストア

今日はあったかかったですねー。

けど、暖かいのは今日まで、
という予報だったので、
新作の羽織と
名古屋帯の試作第一号を着用して、
羽根木公園に梅見に行って来ました↓

20160128_ph06

羽根木公園の梅まつりは2/11からですが、
ポチさん情報ですでに咲いてるということで
行ってみたら、もう咲いてる、どころか、
たくさんの梅見客がいた!

着物姿の足元は、もちろん、
お気に入り(笑)
「自由が丘・レディーバグキッズ」さんの
キッズ用ワンストラップベルベットシューズよ↓

20160128_ph03

着物は、
10年前くらいに臼井織布さんから
いただいた伊勢木綿↓

20160128_ph05

昔の狭い幅の反物なんで、
身長167cm裄67cmの私には
実はかなり小さいものなんですが
なんとか着られたんでよしとしました。

そして、懸念の名古屋帯、
あれこれ見てはいるものの、
やはり、裁縫女子たるもの、
生地から作ってみよう!ということで、
試しにハンプ風の伊勢木綿で第1号を
作ってみました。

自作の帯が着用に耐えられるかどうかも
試したかったしね。

ところが、制作中も試着中も(特に試着中)、
ポチさんに「まわし?」と散々言われたので、
まわしに間違われないように、
お太鼓部分に絵でも描いておくかと。

歌川国芳(1797〜1861)の猫がいいわ!
までは決めて、
どの猫にしようか、しばし考え、
結局、「猫のけいこ」から
お師匠さんを模してみた↓

20160128_ph04

「猫のけいこ」は、
国芳猫の代表作「猫のすずみ」と並ぶ
国芳猫の傑作として知られる作品ですが、
『かわいい江戸絵画』によると、
国芳猫絵の中で肉球が描かれた数少ない作品
のひとつでもあるんだとか。

かわいい江戸絵画

かわいい江戸絵画
著者:府中市美術館(東京都)
価格:3,024円(税込、送料込)
楽天ブックスで詳細を見る

「猫のけいこ」で私が好きなのは、
着物の柄(猫の足跡、鈴、
食べられたあとの骨状態の魚)です↓

20160128_ph01

前垂れの柄も、一見、北欧風ですが(笑、
魚の開きなのよ。洒落てるわあ。

ホントは、
国芳猫の中でいちばん好きなのは
「うろたへた小猫盆画へ屎(くそ)をたれ」
なんですが↓

20160128_ph02

帯に屎じゃあんまりかなと思い、
試しにちょっと描いてみたものの、
やめにしました。

「うろたへた小猫盆画へ屎をたれ」は、
府中美術館の「かわいい江戸絵画」展で
見て、超気に入ったんですが、
国芳の全くのプライベートな作品らしい。

******

コウ先生の刺繍はInstagramで↓

Instagram
 

*****

コウ先生のLINEスタンプ第3弾
「猫のマリコ」堂々発売中!

14
(↑クリックすると販売ページに飛びます)

*********************
コウ先生のお気に入りリスト↓
●着物JAPANリスト
●洋裁手芸リスト
●キッチン器リスト
●ミシンリスト
●猫リスト
●美容リスト
●食リスト
●靴リスト
●雑貨家具リスト

*********************
コウ先生画、LINEスタンプ発売中です!
↓クリックすると購入ページにリンクします。
banner01_300px

banner02_300px

iPhoneでのLINEスタンプの買い方はこちらで!
 

*********************
2014/10/21に開催された、
ワタナベ・コウの和光大学での講演
「裁縫する女」のジェンダー・ポリティクス」の、
当日配布資料のpdfファイルです↓
「裁縫する女」のジェンダー・ポリティクス

*********************
コウ手芸部
コウ手芸部Google+
ワタナベ・コウの子ども手芸教室
●FB裁縫女子宣言!
●FB「裁縫する女」と近代日本
●pixivワタナベ・コウ
ワタナベ・コウの楽天myページ
クレヤン放送局

*********************

*********************
雑誌『hito(ヒト)』3号にインタビュー掲載

●「サイゾーウーマン」インタビュー↓
Mサイズ信仰、リバティ族……
裁縫したいオンナたちの虚栄とプライド

●文筆家の近代ナリコさんの『裁縫女子』(リトルモア)書評↓
http://bit.ly/fHvj35