コウコラム:「服を買わない生活」の中で考えたアレコレを書きます
第1000回 かわいい懐中時計と「馬鹿の図」
『伊藤野枝1895-1923』第44回入水(じゅすい)
の絵を描きました↓
『伊藤野枝1895-1923』第44回入水(じゅすい) by ワタナベ・コウ on pixiv
今回は、
岩野(遠藤)清子が
1909(明治42)年の夏、
小田原・国府津(こうづ)の海に
入水(じゅすい)自殺を試みた際、
身につけていた時計が、
懐中時計だったのか、
腕時計だったのか、
それが大問題(笑)でした。
【返品可能】保証付 ウォルサム K14 懐中時計 手巻き 白文字盤 【中古】○ |
懐中時計は今でも、
森ガール系、ナチュラル系、ゴスロリ系の
人々に人気が高いアイテムですが、
何を隠そう!アタシも、
20~30代のころは懐中時計大好き!
懐中時計って、かわいいよねー。
ペンダントとかにして
よくぶら下げてました。
懐中時計大好きだし、
検索したら、かわいいのいっぱいあるし、
よおし、
岩野(遠藤)清子の時計は
懐中時計だあ〜、
って決めてたんですがぁー。
日本近代史研究家、
ツルシカズヒコ氏が、
「懐中時計は、男性が洋装で
身につけていたものだし、
着物を着ていた清子は、
腕時計だったのでは」と。
単に「かわいいし、好きだから」で
懐中時計説を唱えた絵師、
ワタナベ・コウに対し、
ツルシ説は
「史実的誤りを最小限に」という
ふたりで決めたルールに
のっとった説であることから、
あえなく完敗(泣。
で、ついでに、
いろいろ検索してみたんですが、
当時の腕時計は、
懐中時計を革ベルトに
はめこんだものだったらしい↓
歴史的には、
懐中時計のあとに
腕時計が普及するわけですが、
日本では、
ヨーロッパでまだ懐中時計が主流だった
1902(明治35)年に
すでに腕時計が流行しちゃったらしい↓
↑このページ製作者も書いてますが、
やっぱ、日本人って新物好きなのねえ(笑。
で、
この日本の時計史というページに、
1897(明治30)年の読売新聞の連載漫画
「当世百馬鹿」の中の
「腕時計を見せたがる馬鹿の図」が
載ってて、これがサイコーに笑える!
まさに、吉本新喜劇の世界!
明治大正の文献を見てて楽しいのは、
「馬鹿」がフツーに出て来ること。
ああ、「当世百馬鹿」、読んでみたい!
ポレール POLAIRE 懐中時計 レディース EL113W2 レディース≪良品返品不可≫ 02P30Nov14 |
さて、
時計と言えばセイコーですが。
今回の絵の時代、1913(大正2)年に
セイコーは「精工舎」という名前で
すでに存在しており、
国産の腕時計第1号「ローレル」を
発売していたようです↓
ちなみに、ワタナベ・コウは、
1983年に東京外国語大学を中退して、
自称イラストレーターになったあと、
家庭教師で食いつないではいたものの、
さらにバイトしようと
いろいろ受験しており、
セイコーのバイト(職種失念)にも
応募したことあります。
バイトごときに、
書類審査→筆記試験とあり、
最終面接で落とされたんですが(笑、
最後に残った4〜5人で、
銀座のコジャレた喫茶店で
お茶したことを思い出します。
チャーム 懐中時計 真鍮古美 【チャームパーツ】宅のみ。0204 |
という思い出話はさておき。
セイコーは、1881(明治14)年に
服部金太郎が開業した「服部時計店」が最初。
輸入時計や宝飾品を扱ったのち、
1892(明治25)年「精工舎」を起こし、
国産時計の製造を開始します。
1895(明治28)年に完成した
国産初の懐中時計「タイムキーパー」の
写真が『明治時代館』↓に掲載されています。
新品価格 |
『明治時代館』によると、
服部金太郎は、
1860(万延元)年京橋生まれ。
12歳で洋品雑貨問屋の辻屋に
丁稚奉公にあがり、
奉公先の近くにあった時計店を見て、
「販売と修理、両方で利益を得られるし、
修理から始めれば開業資金も貯められる!」
と考え、時計商になることを
決意したそうです。
それから3年、
ふたつの時計店で働いて技術を身につけ、
17歳で自宅に「服部時計修繕所」の看板を
掲げて中古時計の修理売買を始め、
同時に日本橋の時計店に技術者として勤務し、
1881(明治14)年、
「服部時計店」を開業したそうです。
服部金太郎の口癖は、
「急ぐな、休むな」!
(休むな、って、あんまりだわ!)
*********************
コウ先生が
カタログハウス大阪店(なんば)でナマ指導する
4月のソーイング教室、参加応募受付中です↓
応募締切日は3/8、抽選の結果、
当選した方のみの参加となります。
●4/11(土)ギャザースカートを作ろう!
●4/12(日)ハーフパンツを作ろう!
*********************
コウ先生のお気に入りリスト↓
●洋裁手芸リスト
●キッチンリスト
●ミシンリスト
●猫リスト
●美容リスト
●食リスト
●靴リスト
●雑貨リスト
*********************
2014/10/21に開催された、
ワタナベ・コウの和光大学での講演
「裁縫する女」のジェンダー・ポリティクス」の、
当日配布資料のpdfファイルです↓
「裁縫する女」のジェンダー・ポリティクス
*********************
コウ手芸部では、
LINEスタンプ発売開始キャンペーン中!
スタンプは2種↑↓あります!
iPhoneでのLINEスタンプの買い方はこちらで!
@watanabe_kou からのツイート
*********************
●コウ手芸部
●コウ手芸部Google+
●ワタナベ・コウの子ども手芸教室
●FB裁縫女子宣言!
●FB「裁縫する女」と近代日本
●pixivワタナベ・コウ
●ワタナベ・コウの楽天myページ
●クレヤン放送局
*********************
*********************
●雑誌『hito(ヒト)』3号にインタビュー掲載
●「サイゾーウーマン」インタビュー↓
Mサイズ信仰、リバティ族……
裁縫したいオンナたちの虚栄とプライド
●歌人の枡野浩一さんとのユースト対談↓
http://www.ustream.tv/recorded/12750111
●写真家の大野純一さんとのユースト対談↓
http://www.ustream.tv/channel/ohnojunichi
●文筆家の近代ナリコさんの『裁縫女子』(リトルモア)書評↓
http://bit.ly/fHvj35
●『裁縫女子』は↓で最初の4ページが読めます(無料)。
http://xfs.jp/yVaxt