コウコラム:「服を買わない生活」の中で考えたアレコレを書きます
第1041回 堀切菖蒲園と雨コートとシンブル
『伊藤野枝1895-1923』第47回独楽(こま)
の絵をアップしました。
『伊藤野枝1895-1923』第47回独楽(こま) by ワタナベ・コウ on pixiv
今回の絵の見所は、
菖蒲の花、
雨の縁の下でクウンとしている犬、
和服の雨コート、
谷中五重塔です。
菖蒲の花は、
広重の名所江戸百景「堀切の花菖蒲」を
パク…、いや、リスペクトして描きました。
ちなみに、広重の名所江戸百景は、
私が持ってるのは英語版なんですが、
タッシェン刊のこれ↓、
サイコー素晴しーです。
中古価格 |
今回の「第47回独楽」の舞台は、
1913(大正2)年6月の堀切菖蒲園。
文章のほうは、
みんなととりとめのない
おしゃべりをしている野枝が
頭の中に、数日前にらいてうと
交わした会話を思い浮かべている、
というやや複雑な構成になっています。
絵のほうは、
野枝とらいてうが
田村俊子夫婦に関する会話を
しながら菖蒲園を歩く、
という風にアレンジしました。
田村俊子は、1884(明治17)年
東京浅草生まれの小説家です。
当時の女性が入学できる
実質的な最高学府、日本女子大学
(名前だけ大学でまだ専門学校)
国文科に入学するものの中退して、
幸田露伴に弟子入りしました。
中古価格 |
俊子は、
1911(明治44)年に『あきらめ』で、
大阪朝日新聞懸賞小説一等をとっているので、
この時点では新進気鋭、大注目の
小説家だったしょう。
女性の文芸雑誌として
1911年9月に創刊された『青鞜』には、
創刊号に「生血(いきち)」という
小説を書いています。
「生血」は、短編ですが、
処女喪失時の血の色である赤を
猛烈に印象づける小説です。
「金魚の目をピンでつく」シーンが有名で、
和柄や着物に関する単語も多いので、
「文学少女」に人気の高い小説
じゃないかと思います。
新品価格 |
菖蒲園で思い出した会話の中で、
野枝は、
俊子の「お書きになったもの」を読むと、
俊子と松魚(しょうぎょ)は
「お別れになったほうがいいのではないか」
と言っています。
田村松魚は、俊子と同じ露伴門下の、
この時点では「売れない小説家」です。
野枝の言う「お書きになったもの」とは、
何なのか。
私は、同年4月発行「中央公論」に発表された
「木乃伊(ミイラ)の口紅」だと推測しました。
「木乃伊(ミイラ)の口紅」は、
俊子の自伝的小説と言われますが、
大正浪漫好きとしては、
ビジュアル化したい欲を
猛烈そそります。
ちなみに、
〈平常着(ふだんぎ)の上へコートを着て
義男の枕許で膝の紐を結んだ〉
というくだり、
「膝の紐を結んだ」が何のことか、
すぐにはわかりませんでした。
和装雨コートの内側の紐のこと
ですよね、たぶん。
アニマルシンブル |
それから、
「木乃伊(ミイラ)の口紅」冒頭に、
今は亡き谷中五重塔(天王寺
にあった)が登場します。
谷中の五重塔が、
俊子の師匠、幸田露伴の小説『五重塔』の
モデルであることは有名ですが、
1957(昭和32)年、放火心中事件で
焼失していることは、
今回、はじめて知りました。
放火心中事件は、
裁縫店に勤務していた不倫男女が
放火して心中した事件だとか。
遺体から「金の指ぬき」(シンブル)が
見つかって、当時は、
フツーの人は持っていないので、
裁縫店勤務の洋裁師とわかったらしい。
へええ、でした。
糸たて 木製 サンボンネット・スー |
*********************
コウ先生のお気に入りリスト↓
●洋裁手芸リスト
●キッチン器リスト
●ミシンリスト
●猫リスト
●美容リスト
●食リスト
●靴リスト
●雑貨家具リスト
*********************
2014/10/21に開催された、
ワタナベ・コウの和光大学での講演
「裁縫する女」のジェンダー・ポリティクス」の、
当日配布資料のpdfファイルです↓
「裁縫する女」のジェンダー・ポリティクス
*********************
コウ手芸部では、
LINEスタンプ発売開始キャンペーン中!
スタンプは2種↑↓あります!
iPhoneでのLINEスタンプの買い方はこちらで!
@watanabe_kou からのツイート
*********************
●コウ手芸部
●コウ手芸部Google+
●ワタナベ・コウの子ども手芸教室
●FB裁縫女子宣言!
●FB「裁縫する女」と近代日本
●pixivワタナベ・コウ
●ワタナベ・コウの楽天myページ
●クレヤン放送局
*********************
*********************
●雑誌『hito(ヒト)』3号にインタビュー掲載
●「サイゾーウーマン」インタビュー↓
Mサイズ信仰、リバティ族……
裁縫したいオンナたちの虚栄とプライド
●歌人の枡野浩一さんとのユースト対談↓
http://www.ustream.tv/recorded/12750111
●写真家の大野純一さんとのユースト対談↓
http://www.ustream.tv/channel/ohnojunichi
●文筆家の近代ナリコさんの『裁縫女子』(リトルモア)書評↓
http://bit.ly/fHvj35
●『裁縫女子』は↓で最初の4ページが読めます(無料)。
http://xfs.jp/yVaxt