コウコラム:「服を買わない生活」の中で考えたアレコレを書きます
第1082回 ブリーチデニムとかダイロンとか
「filerフィレ」さんの本日の新入荷は、
コットンリネンのブリーチデニム↓
![]() 【new】40ozコットンリネンブリーチデニム(布帛) |
「filerフィレ」さんちの生地は、
アパレルものメインなので、
新入荷生地のラインナップで、
今の流行が再確認できます。
そーか、やっぱり、
ブリーチデニム、
キてたのかー。
いや、なあんか、見かけるなあ
とは思ってたんすよ。
パンプス系女子に。
いや、アタシら世代だと、
ブリーチデニムこと、
ケミカルウオッシュジーンズ、
大流行の果てに瞬く間に
ダサいものになって、
もう永遠に葬り去られたものだと
思い込んでたけど。
いや、ホント、何でも繰り返すんだな。
ダサさを逆手にとった、
ウケ狙いの音楽系の人々とかの着用は
ずうっとありだったんだろうけども、
一般女子はまさかもう履くまい、
と思ってました。
「今年大注目」とは知りませんでした!
ブリーチデニムと言えば、
ジーンズを自分で脱色するのとかも、
流行ったよねー。
キッチンハイター使う版は、
現在でも受け継がれているようで↓
脱色ブームの元祖は70年代なのかな。
アタシが20代だった80年代にも
むっちゃ流行ってて、
まだバカだったアタシも、もちろん当然、
ダイロン↓大好きでした!
![]() ダイロンマルチ/湯染め |
ダイロンのプリダイという脱色剤は、
もうなくなったんですかね↓
脱色して染めることが、
どうしてあんなにも楽しかったのか。
いろんなもの染めてました。
ちなみに、当時、ピンクに染めた
キャンバス地のランドリーケース
(通ってた油絵教室の先生にもらった
払い下げミリタリーもの)は、
現在も使用。
ダイロンのカラーランリムーバーは、
色移りしてしまったものの色抜きに便利↓
![]() ダイロン カラーランリムーバー |
色落ちの激しいものの色止めに↓
![]() ダイロン カラーストップ |
*****
コウ先生のLINEスタンプ第3弾
「猫のマリコ」が販売開始!
*********************
コウ先生のお気に入りリスト↓
●洋裁手芸リスト
●キッチン器リスト
●ミシンリスト
●猫リスト
●美容リスト
●食リスト
●靴リスト
●雑貨家具リスト
*********************
コウ先生画、LINEスタンプ発売中です!
↓クリックすると購入ページにリンクします。
iPhoneでのLINEスタンプの買い方はこちらで!
@watanabe_kou からのツイート
*********************
2014/10/21に開催された、
ワタナベ・コウの和光大学での講演
「裁縫する女」のジェンダー・ポリティクス」の、
当日配布資料のpdfファイルです↓
「裁縫する女」のジェンダー・ポリティクス
*********************
●コウ手芸部
●コウ手芸部Google+
●ワタナベ・コウの子ども手芸教室
●FB裁縫女子宣言!
●FB「裁縫する女」と近代日本
●pixivワタナベ・コウ
●ワタナベ・コウの楽天myページ
●クレヤン放送局
*********************
*********************
●雑誌『hito(ヒト)』3号にインタビュー掲載
●「サイゾーウーマン」インタビュー↓
Mサイズ信仰、リバティ族……
裁縫したいオンナたちの虚栄とプライド
●歌人の枡野浩一さんとのユースト対談↓
http://www.ustream.tv/recorded/12750111
●写真家の大野純一さんとのユースト対談↓
http://www.ustream.tv/channel/ohnojunichi
●文筆家の近代ナリコさんの『裁縫女子』(リトルモア)書評↓
http://bit.ly/fHvj35
●『裁縫女子』は↓で最初の4ページが読めます(無料)。
http://xfs.jp/yVaxt