コウコラム:「服を買わない生活」の中で考えたアレコレを書きます
第1146回 パッチワークという諸刃の剣
「filerフィレ」さんのハンパモノ市、
ひと晩でほぼ完売!なので、
明日12日販売開始の
ハギレいろいろ5mセットのほうを
リンクしましょう。
![]() ★7月12日AM10:00カートオープン★10個限定★春夏布帛素材キズもの・ハンパものハギレいろいろ5mセット |
↑春夏ものの布帛
(ふはく/伸縮しない生地)中心で
40cmくらいずつのセットのようです。
単体で大人の服を作るには
足りない分量ですが、
こういうハギレはパッチワークして、
シャツとかスカートを作るのがよいかと。
ただし、
パッチワークというものは、
「諸刃の剣」なので、
適当に組み合わせるだけでは、
ゴミからゴミを作るだけ。
(ヒマつぶしが目的の場合はそれでよし)
「知識」を持って組み合わせれば
「自分だけの生地」が作れる
素晴らしいテクニックとなります。
(まあゴミも「自分だけの生地」には間違いないが)
(↑こちらも7/12カートオープンのハギレセット)
たとえば、
ハギレをパッチワークしてシャツを作る場合、
全面パッチはいろんな意味でツライ。
身頃や衿だけを、
同系色か補色を基本にパッチし、
ほかのパーツに白無地や黒無地を使うと
「手作り臭く」みえないはず、たぶん。
いや、そんな簡易なコツを伝授する前に、
パッチワークの最大にして致命的な、
いかなる知識を持ってしても克服できない壁は、
もとのハギレがクソ生地である場合、
ってのが、いちばん大事なポイントかも。
そうすると、
クソ生地とはどういう生地か、
クソ生地ではない生地はどんな生地か、
という問題になると思うんですが、
これは、どこにグリニッジ子午線を置くかによるので、
簡単には説明できません。
![]() 革 はぎれセット |
まあ、ともかく、ハギレは、
洋服じゃなくても、
パッチワークして
バッグとか小物にしてもいいわけですが。
無地ばかりのハギレのパッチで
物足りない感じのときは、
ハギレごとに刺繍加えたりするといいかも。
刺繍するときは、
裏面に接着芯を貼ってから刺すと
しっかりします。
ローンなどの薄い生地に刺繍したいときは、
無地の麻生地を重ねて刺繍するといいですよ。
*
日本以外のみなさんにも大好評!
コウ先生の刺繍ARTは
Instagramで↓
*****
コウ先生のLINEスタンプ第3弾
「猫のマリコ」堂々発売中!
*********************
コウ先生のお気に入りリスト↓
●洋裁手芸リスト
●キッチン器リスト
●ミシンリスト
●猫リスト
●美容リスト
●食リスト
●靴リスト
●雑貨家具リスト
*********************
コウ先生画、LINEスタンプ発売中です!
↓クリックすると購入ページにリンクします。
iPhoneでのLINEスタンプの買い方はこちらで!
@watanabe_kou からのツイート
*********************
2014/10/21に開催された、
ワタナベ・コウの和光大学での講演
「裁縫する女」のジェンダー・ポリティクス」の、
当日配布資料のpdfファイルです↓
「裁縫する女」のジェンダー・ポリティクス
*********************
●コウ手芸部
●コウ手芸部Google+
●ワタナベ・コウの子ども手芸教室
●FB裁縫女子宣言!
●FB「裁縫する女」と近代日本
●pixivワタナベ・コウ
●ワタナベ・コウの楽天myページ
●クレヤン放送局
*********************
*********************
●雑誌『hito(ヒト)』3号にインタビュー掲載
●「サイゾーウーマン」インタビュー↓
Mサイズ信仰、リバティ族……
裁縫したいオンナたちの虚栄とプライド
●歌人の枡野浩一さんとのユースト対談↓
http://www.ustream.tv/recorded/12750111
●写真家の大野純一さんとのユースト対談↓
http://www.ustream.tv/channel/ohnojunichi
●文筆家の近代ナリコさんの『裁縫女子』(リトルモア)書評↓
http://bit.ly/fHvj35
●『裁縫女子』は↓で最初の4ページが読めます(無料)。
http://xfs.jp/yVaxt