コウコラム:「服を買わない生活」の中で考えたアレコレを書きます

第1324回 モスリンの反物





 
今日のコウ手芸部では、
Oさんが「ミシンで着物」2枚目、
モスリンの反物の裁断に
突入しました。

モスリンは、
メリンス、唐ちりめんとも呼ばれる
ウール素材の反物です。

昭和13年生まれの母がよく
「モス」と言っていましたが、
最近はあまり使われない素材のようです。

Oさんのモスリンの反物も、
昔のものだということでしたが、
レトロな色柄がかわいい反物でした。

ちょっとテロテロしているので、
ソーイング修行半年未満のOさんが、
ミシンでうまく縫えるか、
あと、もうひとり、
コウ手芸部4年生のNさんも、
これからモスリンの着物に挑戦するんだけど、
ふたりがうまく縫えるか、
ああー心配だわ!

ま、どちらもうまく完成したら(笑)
かわいい着物になると思うんだけど。

(↑これ、むっちゃかわいー!)

さて、
モスリンの語源は、
「ムスリム(イスラム教徒)」です。

もともとは、
現在のパキスタンのあたりで作られた
コットンのことですが、
コットンのような平滑なウール地なので、
日本ではモスリンと呼ぶように
なったようです。

メリンスはモスリンのなまった呼び方。

(↑これも超かわいー!)

「本来はインドで」と
説明しているサイトもありますが、
インドとパキスタンは、
もともとひとつの国でした。

(正確に言うと「インド」
という国でもなかった)

イスラム教徒の多い西エリアが
(宗主国イギリスの思惑によって)
パキスタンとして独立させられたのでした。

モスリンは洋服を作るのにも
使われたため、
普通の反物よりも広い幅で、
1反が約75cm幅5.75mあります。

普通の反物は約37cm幅12m。
古い反物だと34cmくらいの幅で、
12mない反物もあります。

最近織られた反物は、
40cmくらいの幅で
12mを越えるものもあります。

私は身長167cmで、
横幅も少々ありますので、
約40cm幅12m強ある反物のほうが
体にあったものが作れるわけですが、
昔は私みたいにデカい女は
どうしていたのか。

呉服屋の跡取り娘ちゃんでもある
Oさんによると、
背の高い人用の着物は、
おはしょりになる部分に
別布をはさみこんで仕立てる場合がある
ということでした。

反物の幅は、
女性用と男性用の2種類しかないので、
どうしても大きい幅で作りたい場合は、
男性用の反物で作る手もありますが、
そうすると色柄がまるで男性用
ですからねえ、とも。

noe000_banner01

初期『青鞜』時代に伊藤野枝の同僚だった
尾竹紅吉(紅吉はペンネーム)は、
私と同じ167cmの身長だったという
女性ですが、
自分のことを「僕」と呼び、
「男装していた」と本の中では
書かれています。

男装したかったってこともあったでしょうが、
それしか着るものがなかった、
という現実的な問題も
あったのかもしれません。

******

コウ先生の刺繍はInstagramで↓

Instagram

*****

コウ先生のLINEスタンプ第3弾
「猫のマリコ」堂々発売中!

14
(↑クリックすると販売ページに飛びます)

*********************
コウ先生のお気に入りリスト↓
●着物JAPANリスト
●洋裁手芸リスト
●キッチン器リスト
●ミシンリスト
●猫リスト
●美容リスト
●食リスト
●靴リスト
●雑貨家具リスト

*********************
コウ先生画、LINEスタンプ発売中です!
↓クリックすると購入ページにリンクします。
banner01_300px

banner02_300px

iPhoneでのLINEスタンプの買い方はこちらで!
 

*********************
2014/10/21に開催された、
ワタナベ・コウの和光大学での講演
「裁縫する女」のジェンダー・ポリティクス」の、
当日配布資料のpdfファイルです↓
「裁縫する女」のジェンダー・ポリティクス

*********************
コウ手芸部
コウ手芸部Google+
ワタナベ・コウの子ども手芸教室
●FB裁縫女子宣言!
●FB「裁縫する女」と近代日本
●pixivワタナベ・コウ
ワタナベ・コウの楽天myページ
クレヤン放送局

*********************

*********************
雑誌『hito(ヒト)』3号にインタビュー掲載

●「サイゾーウーマン」インタビュー↓
Mサイズ信仰、リバティ族……
裁縫したいオンナたちの虚栄とプライド

●文筆家の近代ナリコさんの『裁縫女子』(リトルモア)書評↓
http://bit.ly/fHvj35