コウコラム:「服を買わない生活」の中で考えたアレコレを書きます

第1400回 コンピュータミシンの弱点


Instagram

シマンテックストア

今日の手芸部は、
コンピュータミシンを使っている
SさんとFさんと活動したんですが、
コンピュータミシンのボタンホールって、
段差が苦手なのね。

Sさんがおうちで仕上げたシャツの
前立てへのボタンホールが
20ウン万円のコンピュータミシンで
縫えなかったというんですよ。

段差はそれほど激しいとは
思えないんだけど、
段差があって、なおかつ、やや細いと
ダメらしいね。

コウ手芸部では、
約3万円の通販生活の山﨑ミシン
(非コンピュータ)で
みなさんに縫ってもらってますが、
3cm幅の前立てへのボタンホールは、
平気に縫えます。

コンピュータミシンのボタンホールは、
最初から最後までを一気に縫ってくれ、
かつ、芯になる直線縫いまでも
一連の動作に加わっていること。

電子or電動ミシンのボタンホールは、
四角いボタンホールの一辺ごと、
4つのボタンをいちいち切り替えて
縫わないといけません。

かつ、
芯になる直線ミシンを加えたければ、
デフォルトの直線縫いに切り替えて
縫わないといけません。

コンピュータミシンは、
一連の縫いを一発でやってくれる分、
途中でトラブルが発生すると
途中からやり直すことができず、
ほどいて、また最初からやらないといけません。

そして、今回、Sさんから話を聞いたら、
コンピュータミシンのボタンホールが
最初にやってくれる「芯用の直線縫い」
というのが、かなり小さい縫い目のため、
ほどくのがかなり大変なんだそうです。

下手すると、生地を傷めてしまうとか。

今日も、
全日空のシステムトラブルなんて
ニュースがありましたが、
コンピュータってやつは、
トラブルが発生すると、
全部ダメになるのがやっかいですね。

人間vsコンピュータの将棋の対局で、
コンピュータに何回目かで
ようやく勝利したと人間の棋士が、
勝った理由を「ありえない手で打つと、
相手は混乱する」(大意)と話していました。

コンピュータは、
宇宙の惑星ほどあると言われる将棋の手を
過去の対局を元にインプットしている
らしいんだけど、
そいつに勝つ方法が「でたらめに打つ」
ってのは面白い、というか、
コンピュータの脆弱製に気づかされ、
いろんなことがコンピュータに
頼るようになってる社会って
コワいよなあと。

(SさんのシャツがYUWAの生地だったので、
今日のビジュアルリンクは、YUWAで)

*************************
毎回大好評!
コウ先生のクイックソーイング1日教室
IN カタログハウス大阪店、
たくさんのご応募ありがとうございました!

●4/9(土)ガウチョパンツを作ろう!

●4/10(日)カーディガンジャケットを作ろう!

*************************

コウ先生のLINEスタンプ第3弾
「猫のマリコ」堂々発売中!

14
(↑クリックすると販売ページに飛びます)

*********************
コウ先生の楽天お気に入りリスト↓
●着物JAPANリスト
●洋裁手芸リスト
●キッチン器リスト
●ミシンリスト
●猫リスト
●美容リスト
●食リスト
●靴リスト
●雑貨家具リスト

*********************
コウ先生画、LINEスタンプ発売中です!
↓クリックすると購入ページにリンクします。
banner01_300px

banner02_300px

iPhoneでのLINEスタンプの買い方はこちらで!
 

*********************
コウ手芸部
コウ手芸部Google+
ワタナベ・コウの子ども手芸教室
●FB裁縫女子宣言!
●FB「裁縫する女」と近代日本
ワタナベ・コウの楽天myページ
クレヤン放送局

*********************

*********************
2014/10/21に開催された、
ワタナベ・コウの和光大学での講演
「裁縫する女」のジェンダー・ポリティクス」の、
当日配布資料のpdfファイルです↓
「裁縫する女」のジェンダー・ポリティクス
*********************
雑誌『hito(ヒト)』3号にインタビュー掲載

●「サイゾーウーマン」インタビュー↓
Mサイズ信仰、リバティ族……
裁縫したいオンナたちの虚栄とプライド

●文筆家の近代ナリコさんの『裁縫女子』(リトルモア)書評↓
http://bit.ly/fHvj35