コウコラム:「服を買わない生活」の中で考えたアレコレを書きます
第1492回 「手作りっぽい」の最大にして最も簡易な攻略法
大阪のクレヤン会員Fさんから
メールをいただきました。
〈先日、ひざに穴の空いたGパンを
リメイクしてカバンをつくりました。
とても気に入っているんですが、
かならず「作った?」と聞かれます。
良いなぁとは言ってもらえるんですが、
手作り感丸出し=かっこ悪い、
と言われてる気になって、
なにかが足りないのでは?
と思います。
リメイクだから新品感がないから?
タグがないから?
ロゴ?とかでしょうか。
そもそも、リメイクしたのは
ユーズド感を出したらかっこ良いと
思って作ったのに、
節約感が出てしまったのかと。
おしゃれに作るコツは
あるのでしょうか?
自分なりに街でもかっこ良い既製品を
気をつけて見ているのですが、
問いかける目が肥えてないためか、
違いが分からないです。
センスのつけ方を教えてください〉
FさんのGパンリメイクバッグはこちら↓
センスの磨き方については回を改めるとして、
今日はFさんのバッグの「添削」に
チャレンジしてみようかと。
ただし、
「おしゃれ」か「ダサい」かは、
人それぞれの基準があっていいと思う。
ダサかわいい、
という賞賛方法もあるし(笑)。
基本的には、
自分が「かわいい」と思えばかわいいのよ、
でいいと思います。
まあ、しかし、どうやら、
そこをあえてのご質問のようですし、
あくまで、コウ先生の審美眼で、
こうすると手作りっぽく見えなくなる、たぶんな、
的な「添削」にチャレンジしてみました。
〈1〉持ち手を既製のテープ(手作り感強し)ではなく、
デニム生地でステッチを効かせて作る
(デニム生地とミシン糸の色、濃度のセレクトに
センスが必要だな)
〈2〉持ち手2本の位置をきっちり測って
前後同じ位置につける
(いい加減につけてるでしょ、
測ってないでしょw)
〈3〉ジーンズの脇をそのまま使うのではなく、
切り開いてから縫い合わせて直線にする
(手抜いたでしょw)
〈4〉底もきっちり線を引くなりして
まっすぐ縫う
(線引いて裁断してないでしょw)
〈5〉レースを小ぶりにする
(なにかに使った余りのレースを
適当につけたでしょw)
〈6〉足のつけ根部分のユーズド感あるとことかに
ミシンステッチ(直線でもジグザグでも)を加える
(工夫した感が足りないわよw)
あー、案外、添削できたなー(笑)。
オリジナルのタグは、確かに、
つけるとかわいくなるよね。
(ただし、タグがダサいと逆効果に……)
あ、それから、
「手作りっぽい」の
最大にして最も簡易な攻略法は、
「丁寧に作ろうと心がける」だと、
コウ先生内「歴史」は物語っています(笑)。
*********************
コウ先生の楽天お気に入りリスト↓
●着物JAPANリスト
●洋裁手芸リスト
●キッチン器リスト
●ミシンリスト
●猫リスト
●美容リスト
●食リスト
●靴リスト
●雑貨家具リスト
*************************
コウ先生のLINEスタンプ第3弾
「猫のマリコ」堂々発売中!
*********************
コウ先生画、LINEスタンプ発売中です!
↓クリックすると購入ページにリンクします。
iPhoneでのLINEスタンプの買い方はこちらで!
@watanabe_kou からのツイート
*********************
●コウ手芸部
●コウ手芸部Google+
●ワタナベ・コウの子ども手芸教室
●FB裁縫女子宣言!
●FB「裁縫する女」と近代日本
●ワタナベ・コウの楽天myページ
●クレヤン放送局
*********************
*********************
2014/10/21に開催された、
ワタナベ・コウの和光大学での講演
「裁縫する女」のジェンダー・ポリティクス」の、
当日配布資料のpdfファイルです↓
「裁縫する女」のジェンダー・ポリティクス
*********************
●雑誌『hito(ヒト)』3号にインタビュー掲載
●「サイゾーウーマン」インタビュー↓
Mサイズ信仰、リバティ族……
裁縫したいオンナたちの虚栄とプライド
●文筆家の近代ナリコさんの『裁縫女子』(リトルモア)書評↓
http://bit.ly/fHvj35