コウコラム:「服を買わない生活」の中で考えたアレコレを書きます
第1401回 新宿御苑の桜と自作着物
今週のコウ手芸部は、
なんだか盛況なんですが、
明日から寒の戻りで
また寒くなるという予報だったので、
午前クラスと夜間クラスの合間に、
ダッシュで新宿御苑へ行って来ました↓
今年は1月1日に
自作着物の写真を撮りはじめたし、
せっかくなので、自作着物で東京の四季を
記録しておこうということに。
わりに近い距離にあれこれ
撮影スポットがあるのは、便利ですね。
桜は花としては
あんまり好きじゃないんですが、
四季のアイコンとしては必須なので、
とりあえず、ね。
平日でしたが、すごい人出で、
半分くらいは外国人の観光客ぽかった。
ヤフオク!で2,800円で
落札した紬の帯を締めてみたんですが、
どうでしょ。
(ちょっと地味かな)
着物は、1m800円の麻の葉プリントの
コットン・アムンゼンです↓
帯留めは、280円の専用金具に↓
うちにあったピンクの花ボタンの片割れを
接着剤でくっつけたもの。
帯留め金具いろいろ(帯留め創作グッツ・便利小物)(No.001〜No.005)【キモノ仙臺屋の和装小物特集】 |
ちなみに、先日、東京ジャーミーで
着てた黒っぽい着物は、
今日のアムンゼンの色違い↓
アムンゼンは、縫いやすいし、お安いし、
コットン100%なのにシワになりにくいので、
自作着物にはおすすめです。
問題は、あんまり売ってないので、
柄選びが限られることでしょうか(苦笑)。
現在、自作羽織は2枚しかないので、
コーディネートが限られるんですが、
今日もこれですよ、これ↓
でも、この前の黒のアムンゼンにも
今日のピンクのアムンゼンとも合うし、
わりと使えるなあ、紫の羽織。
この羽織の生地もアムンゼンです↓
**2016年 最新作** 《アムンゼン》 和柄 梅鉢 綿 110cm幅 / 生地 布 コットン 和調 |
*************************
毎回大好評!
コウ先生のクイックソーイング1日教室
IN カタログハウス大阪店、
たくさんのご応募ありがとうございました!
*************************
コウ先生のLINEスタンプ第3弾
「猫のマリコ」堂々発売中!
*********************
コウ先生の楽天お気に入りリスト↓
●着物JAPANリスト
●洋裁手芸リスト
●キッチン器リスト
●ミシンリスト
●猫リスト
●美容リスト
●食リスト
●靴リスト
●雑貨家具リスト
*********************
コウ先生画、LINEスタンプ発売中です!
↓クリックすると購入ページにリンクします。
iPhoneでのLINEスタンプの買い方はこちらで!
@watanabe_kou からのツイート
*********************
●コウ手芸部
●コウ手芸部Google+
●ワタナベ・コウの子ども手芸教室
●FB裁縫女子宣言!
●FB「裁縫する女」と近代日本
●ワタナベ・コウの楽天myページ
●クレヤン放送局
*********************
*********************
2014/10/21に開催された、
ワタナベ・コウの和光大学での講演
「裁縫する女」のジェンダー・ポリティクス」の、
当日配布資料のpdfファイルです↓
「裁縫する女」のジェンダー・ポリティクス
*********************
●雑誌『hito(ヒト)』3号にインタビュー掲載
●「サイゾーウーマン」インタビュー↓
Mサイズ信仰、リバティ族……
裁縫したいオンナたちの虚栄とプライド
●文筆家の近代ナリコさんの『裁縫女子』(リトルモア)書評↓
http://bit.ly/fHvj35