コウコラム:「服を買わない生活」の中で考えたアレコレを書きます
第1800回 自分デザインはもっと楽しい
今日のコウ手芸部は、
完成品が3つありました。
ひとつめは、Eさんのワンピース↓
使用型紙は、
濱田明日香さんの『ピースワークの服』
(文化出版局刊)↓
|
上記ワンピースが、
Eさんのコウ手芸部初参加初作品です。
「服を作るって楽しいですねえ」が
Eさんの今日の言葉。
そう、服は、作ると楽しいものなのだ。
本を見て、
そのとおりに作っても楽しいが、
自分でデザインしたものが形になると
もっと楽しくなるでしょう。
*
というわけで、
ふたつめの完成品は、
Kくん(20代男性)の、
自分デザイン(デザイン画から型紙を作りました)、
ドルマンスリーブのプルオーバーシャツ↓
えりぐりと袖口には、
スパンフライス地を使っています。
スパンフライス地は、
普通の生地のように切り売りもしていますが、
えりぐりや袖口に使うように
端が処理されたものも売っています↓
|
スパンフライス地は、
よく伸びる薄手のリブニットです。
ジャンパーに使われる
厚手のリブニット(バスキング)よりも
薄くて柔らかいので、
プルオーバーシャツや
子どものトレーナーなどに使えます。
*
3つめの完成品は、
中学2年生・Kさんの、
目玉焼きアプリケのポシェット↓
こちらもKさんデザインです。
目玉焼きの形は、
Kさんがフェルトに描いたものを切り抜いて
刺しゅう糸で本体に縫いつけています。
年上のお姉さんたちに
「自分で描いたの!」
「かわい〜!!!!」と
絶賛されておりました。
知らなかったけど、
目玉焼きグッズって
子どもたちに人気のようですね。
ポシェットの本体は、
綿麻キャンバス地を使っています。
|
*********************
コウ先生の楽天お気に入りリスト↓
●着物JAPANリスト
●洋裁手芸リスト
●キッチン器リスト
●ミシンリスト
●猫リスト
●美容リスト
●食リスト
●靴リスト
●雑貨家具リスト
*************************
コウ先生のLINEスタンプ第3弾
「猫のマリコ」堂々発売中!
*********************
コウ先生画、LINEスタンプ発売中です!
↓クリックすると購入ページにリンクします。
iPhoneでのLINEスタンプの買い方はこちらで!
@watanabe_kou からのツイート
*********************
●コウ手芸部
●コウ手芸部Google+
●ワタナベ・コウの子ども手芸教室
●FB裁縫女子宣言!
●FB「裁縫する女」と近代日本
●ワタナベ・コウの楽天myページ
●クレヤン放送局
*********************
*********************
2014/10/21に開催された、
ワタナベ・コウの和光大学での講演
「裁縫する女」のジェンダー・ポリティクス」の、
当日配布資料のpdfファイルです↓
「裁縫する女」のジェンダー・ポリティクス
*********************
●雑誌『hito(ヒト)』3号にインタビュー掲載
●「サイゾーウーマン」インタビュー↓
Mサイズ信仰、リバティ族……
裁縫したいオンナたちの虚栄とプライド
●文筆家の近代ナリコさんの『裁縫女子』(リトルモア)書評↓
http://bit.ly/fHvj35