コウコラム:「服を買わない生活」の中で考えたアレコレを書きます
第1200回 カイ・ニールセンのembroidery
「中世の研究者には、
帝国史を研究する人が多い」
と中世の研究者から聞いたことがあって。
帝国の歴史を研究するってことは、
政治を研究するってことですね、
それは現代の政治を解説したりするのに
役に立つからなんですかね、
みたいなことをアタシが聞いたらば、
うん、まあ、そうなんでしょうねと。
でも、その方の研究テーマは
おおざっぱに言って「挿絵」なわけですよ。
(具体的に書くとアレなんで)
帝国史を研究テーマにする人が多い中で、
どうして「挿絵」を研究テーマにしたのか、
というアタシの問いに、その人は、
「だって、きれいなものって
いいじゃないですか」と。
アタシも「きれいなもの」が好きなんですが、
きれいなもの、と言えば、
デンマーク出身のイラストレーター、
カイ・ニールセン(1886〜1957)の絵を
最近、猛烈見たくなりました。
●Kay Nielsen Art and Illustration
ニールセンの絵は、
embroidery(刺繍)とも呼ばれたくらい、
チマチマした植物が描き込まれた
ホント、ラブリーな絵なんです。
ニールセンの絵を見ると、
きれいなものっていいなあ、
と思います。
きれいなものはきれいだという以外の
first impression を持ち得ないから。
いや、もともとは、
オーブリー・ビアズリー
(1872〜1898)が好きで、
ビアズリーの影響を受けたイラストレーターとして、
カイ・ニールセンを知ったんですよ。
ビアズリーとニールセンは、
19世紀末から20世紀前半に活躍したアーティストです。
ふたりが生きた100年前のヨーロッパは、
200〜300年かかって「近代化」した結果、
効率を得て便利になったものの、
「人間疎外」という状況に
人間が苦しみ出した最初の時代です。
そして、ふたりが自らの絵に取り入れたのが
日本の文様や浮世絵の装飾性。
カイ・ニールセンは若い子とかに
わりあいファンが多いようですね。
ディズニーの「ファンタジア」に
関わっていたって経歴が
どこかで紹介されたんでしょうか。
それにしても、最近、
ニールセンとかその手の
ロマンティックというのか、
幻想的というか、
ファンタジーというのか、
北欧系というのか、
「きれいなもの」系の本の出版が
目立つような気がしますね。
ま、単に、アタシが「きれいなもの」が好きで、
そういう本に目がいくせいかもしれませんが。
うがった見方をすると、
本が売れないから、
過去の遺産の繰り返しで作ってるのかなあとか。
それとも、
著作権的な問題なのか、
ニールセンとかの原版を持ってる人が
死にそうになってきたせいなのか、
東京オリンピックに向けて
「日本もの」の出版が増える中での、
浮世絵に影響を受けたという点での
「日本もの」範疇なのか。
ま、そんなことはさておき、
ニールセンで検索したら、
あの荒俣宏さんが、
ニールセンの代表作「太陽の東、月の西」の
オリジナル版(しかもロンドン版より
色刷りの出来がいいパリ版)を
所有していると知り、驚愕↓
*
コウ先生の刺繍はInstagramで↓
*****
コウ先生のLINEスタンプ第3弾
「猫のマリコ」堂々発売中!
*********************
コウ先生のお気に入りリスト↓
●洋裁手芸リスト
●キッチン器リスト
●ミシンリスト
●猫リスト
●美容リスト
●食リスト
●靴リスト
●雑貨家具リスト
*********************
コウ先生画、LINEスタンプ発売中です!
↓クリックすると購入ページにリンクします。
iPhoneでのLINEスタンプの買い方はこちらで!
@watanabe_kou からのツイート
*********************
2014/10/21に開催された、
ワタナベ・コウの和光大学での講演
「裁縫する女」のジェンダー・ポリティクス」の、
当日配布資料のpdfファイルです↓
「裁縫する女」のジェンダー・ポリティクス
*********************
●コウ手芸部
●コウ手芸部Google+
●ワタナベ・コウの子ども手芸教室
●FB裁縫女子宣言!
●FB「裁縫する女」と近代日本
●pixivワタナベ・コウ
●ワタナベ・コウの楽天myページ
●クレヤン放送局
*********************
*********************
●雑誌『hito(ヒト)』3号にインタビュー掲載
●「サイゾーウーマン」インタビュー↓
Mサイズ信仰、リバティ族……
裁縫したいオンナたちの虚栄とプライド
●歌人の枡野浩一さんとのユースト対談↓
http://www.ustream.tv/recorded/12750111
●写真家の大野純一さんとのユースト対談↓
http://www.ustream.tv/channel/ohnojunichi
●文筆家の近代ナリコさんの『裁縫女子』(リトルモア)書評↓
http://bit.ly/fHvj35
●『裁縫女子』は↓で最初の4ページが読めます(無料)。
http://xfs.jp/yVaxt