コウコラム:「服を買わない生活」の中で考えたアレコレを書きます

第1247回 『あさが来た』とバカ・リアリズム


三越・伊勢丹オンラインストア

朝ごはん食べるのにテレビつけたら、
NHK朝ドラの『あさが来た』のまとめ、
みたいなのをやってて。

ほぼ関心持ってなかったんだけど(笑、
江戸末期っぽかったんで、
日本家屋とか着物とか、
野枝ちゃん物語の絵を描くのに
参考になりそうだわと思い、
観てしまいました。

テレビドラマってウソ(=
多面的な歴史や人間を一面的に描く)
が多いし、
観はじめるとものすごく時間とられるし、
エンターテインメントで歴史「学ぶ」と
そのままバカになっていきそうなので(笑、
観ません。

けど、たまに観ると新鮮(笑。

障子戸と机のバランスとか、
畳と人間のバランスとか、
動く着物姿とか。

着物自体は、ああいう、
金持ち娘の因習的なもの(笑)は、
参考になりませんが、
こういうポーズとったときに
袖がこうなるのか、的なことね。

アタシの「イラスト漫画」は、
バカ・リアリズム(という言葉があるのを
植物画教室に通っているTさんから
教えてもらい、気に入った!)を
追及してないので、
正しくなくてもいいんですが、
とはいえ、
「ファンタジー」はイヤで。

なんていうか、
コマで割ってあるけど漫画じゃないというか、
そして、イラストとも違うというか、
活字に匹敵する絵というか、
情報量の多い絵を描きたい。

自分が好奇心を持って調べたり
勉強した知識を反映させて、
「読める絵」にしたいというか。

まあ、ともかく、なんだかんだ言って、
テレビドラマもたまに観ると、
野枝ちゃん物語を描く参考にはなる、と。

そして、
野枝ちゃん関連で言うと、
五代才助こと、五代友厚が登場してて、
おっと思った。

ディーン・フジオカという男子は
かっこいい!タイプだ!)

五代友厚の娘の藍子は、
『伊藤野枝と代準介』によると、
野枝の叔父、代準介の家の隣りに
住んでいたそうで、
東京の女学校に行きたいと懇願した
野枝の手紙を読んで、
東京に呼んであげるよう代準介に
進言したひとり(もうひとりは村上浪六)とされています。

クレヤン11号にその場面を描くのに、
村上浪六とともに五代藍子も登場させたいと思い、
ビジュアルがどこかに掲載されてないか、
当時、ざっくり調べたんだけど、出て来ず、
まっいっか(笑)としたことを思い出しました。

*****

コウ先生の刺繍はInstagramで↓

Instagram

*****

コウ先生のLINEスタンプ第3弾
「猫のマリコ」堂々発売中!

14
(↑クリックすると販売ページに飛びます)

*********************
コウ先生のお気に入りリスト↓
●洋裁手芸リスト
●キッチン器リスト
●ミシンリスト
●猫リスト
●美容リスト
●食リスト
●靴リスト
●雑貨家具リスト

*********************
コウ先生画、LINEスタンプ発売中です!
↓クリックすると購入ページにリンクします。
banner01_300px

banner02_300px

iPhoneでのLINEスタンプの買い方はこちらで!
 

*********************
2014/10/21に開催された、
ワタナベ・コウの和光大学での講演
「裁縫する女」のジェンダー・ポリティクス」の、
当日配布資料のpdfファイルです↓
「裁縫する女」のジェンダー・ポリティクス

*********************
コウ手芸部
コウ手芸部Google+
ワタナベ・コウの子ども手芸教室
●FB裁縫女子宣言!
●FB「裁縫する女」と近代日本
●pixivワタナベ・コウ
ワタナベ・コウの楽天myページ
クレヤン放送局

*********************

*********************
雑誌『hito(ヒト)』3号にインタビュー掲載

●「サイゾーウーマン」インタビュー↓
Mサイズ信仰、リバティ族……
裁縫したいオンナたちの虚栄とプライド

●文筆家の近代ナリコさんの『裁縫女子』(リトルモア)書評↓
http://bit.ly/fHvj35