コウコラム:「服を買わない生活」の中で考えたアレコレを書きます
第1351回 帯になる予定の猫刺繍
今日の手芸部から、刺繍を再開しました↓
ちなみに、帯になる予定(笑。
着物グッズは猫モノが多いね。
帯締めにまで猫柄があるとは
知りませんでした↓
![]() 【送料無料】【収納グッズ付】創作おしゃれ帯〆 日本製 正絹 手組紐 高麗組 ねこ リバーシブル 〈モスグリーン〉 |
↑こちらの帯締めのコーディネートに
使われてるバックの布は、
風呂敷かと思ったら、帯揚げ↓
![]() 【送料無料】帯揚げ 日本製 正絹東雲 絞り 招き&昼寝ねこ 〈ピンク〉 |
↑超かわいいけど、結んだら猫ちゃんが
見えなくなってどうかなと思わなくもない
(風呂敷のほうがいいんじゃ)。
それにしても、着物まわりのグッズは、
どれもこれも高額ですね。
着物業界の怠慢と、
未来を見据えた戦略がなかったせいで(笑)、
単価の高いフォーマルを売りつけた結果、
着物の良し悪しを見分けられる人がいなくなり、
「高いものがいい」と値段で判断するしか
できなくなって、さらに高額化を招いた、
でしたっけ。
帯揚げなんかさあ、単なる生地なのに、
って気もしなくもないけど。
まあ、しかし、アタシの着物は、
母からもらった1枚のウール紬の
着物をのぞいては、
すべて自作の木綿の普段着着物
ですからねえ。
むしろ高額な既製品小物は
合わないんし。
自作できるものはできるだけ作るか、
帯揚げなんかは、今は、
母からのお下がりのを使いまわしてますが、
今後は、生地を切って活用しますよ。
ちなみに、帯締めは、
激安手芸店「手芸ナカムラ」さんで購入した
4m324円(税込み)の絹江戸打ちひも↓
(なんてお買い物上手なの!)
![]() 絹江戸打ひも(太)藤紫 |
↑素材は絹なので、絹の光沢があるし、
結び具合はちゃんと絹ですよ。
モンダイは、
色が限定されてて選びようがないことと、
4mもいらないこと(笑。
「手芸ナカムラ」とか、
「TM Fabric」とか、
「アドヴァンスネット」さんとかで、
生地の価格を見るたび、
生地の原価がものすごい安いだろうことや、
それ以上に安い人間の労働力やら、
既成服を作ったあとにいったいどれだけの
生地が廃棄されるのか、
それにはいったいどれだけの燃料と
人件費が使われるのか、なんてあれこれを
考えずにはいられません。
そのあげく、
毎日自分が身につける素材の名前も知らず、
美の感覚も持たない人類を
生み続けていくって……。
******
コウ先生の刺繍はInstagramで↓
*****
コウ先生のLINEスタンプ第3弾
「猫のマリコ」堂々発売中!
*********************
コウ先生の楽天お気に入りリスト↓
●着物JAPANリスト
●洋裁手芸リスト
●キッチン器リスト
●ミシンリスト
●猫リスト
●美容リスト
●食リスト
●靴リスト
●雑貨家具リスト
*********************
コウ先生画、LINEスタンプ発売中です!
↓クリックすると購入ページにリンクします。
iPhoneでのLINEスタンプの買い方はこちらで!
@watanabe_kou からのツイート
*********************
2014/10/21に開催された、
ワタナベ・コウの和光大学での講演
「裁縫する女」のジェンダー・ポリティクス」の、
当日配布資料のpdfファイルです↓
「裁縫する女」のジェンダー・ポリティクス
*********************
●コウ手芸部
●コウ手芸部Google+
●ワタナベ・コウの子ども手芸教室
●FB裁縫女子宣言!
●FB「裁縫する女」と近代日本
●pixivワタナベ・コウ
●ワタナベ・コウの楽天myページ
●クレヤン放送局
*********************
*********************
●雑誌『hito(ヒト)』3号にインタビュー掲載
●「サイゾーウーマン」インタビュー↓
Mサイズ信仰、リバティ族……
裁縫したいオンナたちの虚栄とプライド
●文筆家の近代ナリコさんの『裁縫女子』(リトルモア)書評↓
http://bit.ly/fHvj35