コウコラム:「服を買わない生活」の中で考えたアレコレを書きます
第1369回 刺繍猫帯とマトカリップのスラブドビー
帯を作るための、
猫と蝶と花の刺繍、
昨日時点でとりあえず完成、
ということにしました↓
背景に置いた生地は、
「マトカリップ」のスラブドビー↓
![]() マトカリップ・スラブ水玉プリント[F7m211039] |
次の次くらいにこれで↑
木綿の着物を作る予定なんですが、
「マトカリップ」のスラブドビーは、
かわいーですねえ。
スラブドビーは、
木綿の着物作りに向く生地ですが、
「マトカリップ」のプリント柄は、
もろ和風ではなく、
手描き風で味があるんですよ。
![]() コットンドビー和調プリント ぼんぼん |
(↑これも「マトカリップ」)
帯の土台の生地は、
1月に作った国芳「猫のけいこ」の
名古屋帯に使ったのと同じ
伊勢木綿の生成りなんですが、
今回のは前のよりやや薄手。
伊勢木綿の生成りは、
手芸部の最中に刺繍してると
「帆布(ハンプ)ですか?」と必ず聞かれるくらい
ハンプに似た生地なんだけど、
織り組織的には同じなので、
まあ、要するに、ハンプです(笑。
ハンプ風生成りの帯って、
相撲のまわしに似てるんだよね。
確かに、アタシが締めると、
相撲のまわしに見えなくもなく(苦笑。
だから、
まわしと間違えられないよう(笑)、
前にも猫を一匹、刺繍してから
帯に仕立ててみた↓
ちなみに、芯は、正しい帯は、木綿芯なんだろうけど、
そもそもが正しくない手づくり帯なんで、
「手芸ナカムラ」さんで購入の
バリカタな接着芯を↓
貼ってパリッとさせました。
![]() 綿中厚接着芯薄ピンク |
↑中厚と記載されていますが、
普段、洋服用の芯しか使わないアシタにしたら、
ものすごく固い!
帯作りにはちょうどよかったですけど。
******
コウ先生の刺繍はInstagramで↓
*****
コウ先生のLINEスタンプ第3弾
「猫のマリコ」堂々発売中!
*********************
コウ先生の楽天お気に入りリスト↓
●着物JAPANリスト
●洋裁手芸リスト
●キッチン器リスト
●ミシンリスト
●猫リスト
●美容リスト
●食リスト
●靴リスト
●雑貨家具リスト
*********************
コウ先生画、LINEスタンプ発売中です!
↓クリックすると購入ページにリンクします。
iPhoneでのLINEスタンプの買い方はこちらで!
@watanabe_kou からのツイート
*********************
2014/10/21に開催された、
ワタナベ・コウの和光大学での講演
「裁縫する女」のジェンダー・ポリティクス」の、
当日配布資料のpdfファイルです↓
「裁縫する女」のジェンダー・ポリティクス
*********************
●コウ手芸部
●コウ手芸部Google+
●ワタナベ・コウの子ども手芸教室
●FB裁縫女子宣言!
●FB「裁縫する女」と近代日本
●pixivワタナベ・コウ
●ワタナベ・コウの楽天myページ
●クレヤン放送局
*********************
*********************
●雑誌『hito(ヒト)』3号にインタビュー掲載
●「サイゾーウーマン」インタビュー↓
Mサイズ信仰、リバティ族……
裁縫したいオンナたちの虚栄とプライド
●文筆家の近代ナリコさんの『裁縫女子』(リトルモア)書評↓
http://bit.ly/fHvj35